2013年1月の記事一覧です。
クリックしてください。 ↓
今回の記事
・新年のご挨拶
・地域連携室の紹介
・79歳で31本の丈夫な歯!
・第21回院内研究発表会開催
・永年勤続者表彰
・今年のベストスマイル賞は?
・またのご来場お待ちしております! ~健康教室開催~
・身体におすすめレシピ ~糖尿病予防に役立つ料理~
・感染症予防のための手洗い
・訪問看護の仕事を通じて
ふれあい新聞1月号(H25年).pdf
↑
クリックしてください。
仕事始めの1月4日、毎年恒例の年始式が行われ、入院・入所・通所のご利用者様と職員が一緒に新年の始まりを祝いました。式では理事長からのあいさつの後お年玉抽選会が行われ、当選番号が発表されるたびに会場から歓声が沸きあがっていました。
この1年が皆さまにとって、よい年になりますように。
新年明けましておめでとうございます。
旧年中は、多くの皆様に医療法人玉水会をご利用いただき、 誠にありがとうございました。 「知恩報徳」の理念の下、これからも安全で質の高い医療および 介護サービスを提供していく所存でございます。
昨年鹿児島は、記録的な寒波や猛暑、大雨、そして降灰にみまわれ、夏場の節電も相まって改めて自然の猛威に悩まされる日々でした。経済面に目を向けると、九州新幹線や中国富裕層等による県外・国外からの経済効果はあったものの、県内からの大手企業の撤退など、まだ完全な景気回復にはいたっていないようです。そんな中、ロンドンオリンピックでの鹿児島出身選手達の活躍している姿に、みなさんもたくさんの元気をもらった、そんな1年だったと思います。
当法人においては、昨年春には診療報酬・介護報酬同時改訂への対応を行い、秋には病院機能評価ver.6.0を受審しました。いずれも当法人が目指す医療・介護を見据えた中で、私たちができることは何なのかを改めて見つめ直す機会になりました。鹿児島県における高齢者の割合は年々増加し全国平均を上回っている中、ご利用者様にとって最適の医療・介護環境を提供するにはより一層、連携医療・介護施設との協力が重要になってきます。このような中、当法人としてもこれまで以上に、身近で利用しやすい病院・施設として地域の皆様のお役に立てるよう努めて参ります。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
平成25年元旦 医療法人 玉水会理事長
永友 知澄
(写真は昨年の仕事納めの様子)